この町内の片隅から

よく分からない

ある整体師の話

『疲れるといつもココが痛むんです。』


その人が指差す箇所に軽く手を触れた私は、ギクッとした。
何百人もの心身の不調を訴える人々を快癒に導いてきた私にとって
それは初めての違和感だった。


(必ず一瞬で感じるのに、触れても見ても何も分からない。
不思議だ?ヒトの姿をしているがこの人は未確認生命体なのか?)



しかし、どこにも看板を出さない、固定の店もない、
完全に口コミだけでのしあがってきた私のプライドが、
正直な見立てを口にすることを阻んだ。


数多くの経験、いままで培った知識を総動員して、当てずっぽうでもいいから
とにかく施術するしかない。
絶対に弱気を見せてはダメだ。
私を信頼の目で見るこの人のためにも。自分のためにも。



どのような対象者であろうと、サッと触れたら、神に導かれるように
その身体自身が治癒に至る道筋を示してくれる。
私は導かれるままに対象者の身体をなぞればいいだけなのだ。
怪しげな話だが、本当にそれで何百人もの人を治してきた。
病院で匙を投げられ、私を頼ってきた人も数知れない。



私は鍼灸とか整体とか、そういった類のことを正式に勉強した訳ではない。


信じ難い話だが、ある日突然、神から力を授かったのだ。
触って見るだけで分かる。この手で不具合を取り除くことができる。




1時間頑張った。
疲れた。
分からない。



『どうですか?痛みが引いたでしょう?』


その人は起き上がって室内をぐるりと一周した。


『すこし痛みが引いた気がします。』


気がするだけだろう、と私は思った。
ここで強くとどめを刺す。



『徐々によくなっていきます!大丈夫!』



私の心の内はオロオロ不安だが、それを表にだす訳にいかない。
ゼッタイダイジョブ。四六時中自信満々の私でいなければならない。
私は神に選ばれしカリスマなのだから。



『ありがとうございました。』



どこか不安な面持ちを隠しきれないその人は、
それでも規定の料金を支払って帰っていった。



料金を貰うことに気が引けたが、引き下がる訳にいかない。
この仕事、何があっても自信たっぷり、失敗しても貰うものは貰わねばならぬ。
いついかなる場合も強気でなければならないのだ。


安心を与えるために。
信じ切ることも治療の一環なのだから。
施術よりそちらの方が大事かも知れない。




非常にやりにくい人だった。
もう2度と来ないでほしい。
微かに残っている良心がチクチク痛む。


神に授けられた力とは言え、ごく稀に苦手な人もいるもんだな、と
改めて思った。


仕方ない。私はまだ人間なのだから。




特に意味はない画像の象





〜〜〜※〜〜〜※〜〜〜※〜〜〜※〜〜〜※〜〜〜※〜〜〜※〜〜〜※〜〜〜





『その場で痛みが引いた』


知り合いから耳寄りな話を聞き、半信半疑でしたが、
隣の街の整体師さんを訪ねました。
看板も広告もないです。
口コミだけです。
それがまた、信頼できる要因のひとつに思えました。


施術を受けてから数日経ちました。
あまり変わりないです。
おかしいなぁ?
わたしには効かないのかな?
もうリピートするのはやめた方がいいかな?
YouTubeでも観ながら自分で何とかした方がいいかな?
あ〜あ憂うつ…


大したことないのですが、
人一倍痛みを感じる面倒な自分です。




神さま。わたしにも力をお与えください。
施術代金1人500円にしますから。



いえ…やっぱり2000円は欲しいです。








※ 疲れると、ある1箇所に痛みが出やすいので、この際根本から治したいと思い、
知り合いが紹介してくれた
整体師さんのところに行きました。
難しい病気でも良くなった方が何人もいらっしゃるそうです。
整形のお医者さんでも通う方がいらっしゃるそうです。


けっこう期待して行ったのですが、よく分かりませんでした。
腹いせに?頭に浮かんだ妄想です。
妄想90%事実10%ってとこでしょうか。


チクショー!自分で治します。

昼間みた夢

何故そんな予約を取ったのか、分かりませんが
その日、午後2時40分〜何かの体験教室の参加予約を取ってありました。
そのことに気づいたのが当日の午後2時30分です。


額を冷たい汗が流れるのを感じました。
キャンセルの連絡をすれば済むことですが、
どうしても行きたい気持ちが強く、遅れてもいいから
行こう!と強く思いました。(なんの教室か分からないのに?)


しかし、自分を振り返ってみるとその時点で未だパジャマ姿です。


着替えなくては!


おかしいな、いつもの場所に下着も服も靴下も見当たらない。
洗濯干しにも引っ掛かっていません。


うちの中のあちこちに散らばる服や下着や靴下を掻き集めて、
着替えはじめました。
パンツは見つからなかったので、ビニール袋から新品を取り出しました。


ところが何ということでしょう。
新品のそれが異常にキツいのです。





穿いてしまえば何とかなる。
穿く途中がしんどいだけだ。





左右の足をバタバタさせるタコ踊り作戦で穿こうと努力しましたが、
途中から全然先に進まず、穿くことも出来なければ、
脱ぐことも出来ない状態に。



突然ワラワラと小学生男子数名が、うちの中に入ってきました。


『ちょっと!誰!なんで勝手に人のうちに上がるの?』



問い質そうとしましたが、
中途半端なパンツ姿だったので、
こそこそ隠れるしかありませんでした。


着替えの最中、ベランダから毛布がひらひら飛んで行くのが見えました。
中途半端なパンツ姿だったので、取りに行くこともできませんでした。


焦る夢はしんどいです。








〜〜〜※〜〜〜※〜〜〜※〜〜〜※〜〜〜※〜〜〜※〜〜〜※〜〜〜※〜〜〜※〜〜〜









加工画像









加工前の画像 ①〜③






毎日通るマンションの裏庭で、ふと強い視線?を感じ、
振り向きましたら、妙な石がこちらを見ていました。


モノは言えないけど、地面にへばりついて怒っているのか?
しょうもない世界に?
え?わたしに?



しょうもない画像です。




加工担当  ひるこ(あさこ妹 未だ仮名)
製作費用  0円

しょうもない画像

近くの踏み切りで人身事故があったと聞きました。
亡くなられたそうです。
今月初旬にも事故がありました。


それほど思い詰めるってどんな心境なのか
分かりようもありませんが、


悲しみだったり、
後悔だったり、トラウマだったり
この先いつまでも、大波やさざ波の形で、
関わりがあった人たちに深い影響を及ぼすだろうと思うと
他人事ながら重い気持ちになります。



自分だって、あまりにもインチキでウソだらけの世界が
イヤんなって、何処かに身を隠したくなることがあります。





うろ覚えですが、五木寛之先生のエッセイに
こんな話がありました。
アウシュビッツ強制収容所で奇跡的に生き残った僅かな人には
ある共通点があったそうです。
それは、『笑い』でした。
彼等はムリしてでも、1日ひとつクスッと笑えることを探していた、
そんな話だったと記憶しています。


痩せ細り、覇気のない顔で、それでも互いに笑えるコトを探し合い、
力無く微かにクスッと笑う、
そんな笑いを想像すると涙が溢れそうになりました。



イヤなことが溜まると(別に溜まらなくても、しょっちゅう)
変なものを探しに行きます。
笑いの為ではなく、単純に変なものが好きなだけですけど。
眺めているとクスッとします。


絶望の突き当たりでクスッと出来たら、もう一度戻って来られるんじゃないか、
と思いながら。








ビフォーアフター含む しょうもない画像







地面の口






鳥?






カバ?





加工担当 あさこ妹ひるこ(未だ仮名)
費用   0円






とある駅のトイレ 『流す』ボタンの文字が掠れていた為、
焦りまくり。
(もし、これが緊急ボタンだったら?と思うと
なかなか押す勇気が出ませんでした。)


よく見たら『さんずい』が残っていたので助かりました。